07.01.28 鉄板焼き
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝、目が覚めたとき突然思い出した!
そうや! JALのマイレージのクーポン、今月末までやった!!
大変! 今日しかチャンスが無いやん!
と、びっくりマークだらけの朝となり、今から宿泊は無理だし、現実的には
レストランで食事やなぁ
と色々考えるも、近くの日航ホテルで鉄板焼きのランチを食べることに。
ランチといってもお値段は家族で気軽に行けるような値段じゃありません。
なのに予約をすると、ほぼ満席で遅い時間じゃないとあいてないと。
遅くても何でもよろしいのです、と予約し、ちょっとおしゃれしてリッチな
コースを食べに行きました。
鉄板の前のカウンターに座った私達。シェフの方と少しお話しながら
前菜などを食べ、いよいよメインのお肉! 待ってました!
とわくわくしながら焼けるのを待っていたところ、急にはるチンが
「うわーっ! わぉっ!」とカウンターに身を乗り出し大喜び。
シェフは思わず「えっ?!」 とはるチンの方をむきストップモーション。
親分と私も??
なぜに皆??になったか。
はるチンが歓声を上げた時、鉄板でまさに今焼かれようとしていたのは
もやしだったのです。お肉が少しやけ、付け合せのもやしを鉄板に乗せた
その瞬間、彼女は身を乗り出し歓声をあげたのです。
シェフの方もこの道何年か知りませんが、今までお肉を切るパフォーマンスで
ヒャーヒャー言われたことはあっても、モヤシを炒める時に賞賛されたのは
初めてだったのでしょう。何が起こったのかわからず、はるチンを見つめて
はりました。
なんでやの?はるちん
そうです、はるチンはセレブなのです。もやしだなんて何年ぶりに見るのでしょう。
普段見ることも無いので、感激したのでしょう。美味しそうな色をして焼けていく
分厚いお肉なんて、いつもの事なのです。興味ないのです。
ちょっとお肉を多めに頼んだので、何回かに分けて焼いてくれたのに
せっせとモヤシとにんにくチップを食べて、お肉は後回しです。
オホホほほ、隠していても子供は嘘はつけませんわね。
我が家の食生活、おわかりいただけましたかしら?
鉄板上でナイフ捌きをするシェフを見ながら、メモにスケッチするはるチン。
シェフも、料理をしているところを描いているんだな・・と思って気を良くしたに
違いありません。帰るときに見せてもらったそのメモ。
メモには ”秋” ”冬” と大きく書き、季節の風物 どんぐりと雪だるまがそれぞれ
書いてありました。
なんで?はるちん

おいしそうでしょ!

もやし登場!!
07.01.25 マラソン大会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
去年は涙のマラソン大会となったのを覚えてる方いらっしゃいますか?
今日は2年目のマラソン大会。今年は見学です。
はるちんは、先週火曜からずっと微熱が続いていました。
熱はたいしたこと無いのに、凄く寒がったりしんどかったり。
今週はを学校も休んでました。
小児科でも原因は不明なので、検査中です。(マラソンちゃうか
と言う説もありますが・・ちゃいます)
今日は学校に行きましたが、見学です。わが子が走らないのに
参観なので行きました。 今年も又マラソンは・・・・・
あ〜〜来年のマラソン、どうなるか怖いわ。
・・・・
こないだテレビで見てはるチンが欲しがってた東京土産。
サザエさんの人形焼です。写真を撮る前に皆食べてしまったので
これだけです。箱に一つ指人形付でした。

07.01.20 豚汁
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
震災の日、学校給食も震災を意識した物で、かんぱん、ぶたじる
などです。知ってはいたけど、具体的な献立は確認せずにその日の
夜ご飯は豚汁にしました。
いつもより多めにお肉も入れ、美味しく出来た! とテーブルに
のせた所、「ママ、今日はおうちでも震災のメニューなんだね」
え??あ〜 そうだね と私。さらにはるちん「震災のとき、皆こんなの
食べてたんだね。可愛そうに・・(泣)」
「おいおい!これはご馳走やっちゅうの!」
「だって 先生そういってたもん!」
・・・・・・
先生 正しく教えてよね。トン汁ってご馳走ちゃうの?
こんなの・・・ って ひもじい意味にとってるやん。
声を大にして言いたい。
豚汁は我が家はご馳走汁です。
07.01.17 忘れられない日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あの震災から随分経ちましたね。
年々 あの時の怖さが薄れて、二度と起こらないかのような感覚に
なってきているような気がします。
当時働いていた会社では、神戸方面に住んでいる人が多かったので
かなりの方が被災されて、色々な手配や気配りでかなり私も参りました。
去年、ひょんなことからあるページにたどり着き、偶然目にした友達と
同姓同名の手記。
人違いでなければ長い間会ってはいないけど、時々連絡を取っている
友達です。
彼女の弟さんが、震災時 下宿先で無くなっていたのです。
人違いであれば・・・ と思いながら読みましたが、弟さんの名前も
同じでした。 全く知りませんでした。
歳が離れていたので、彼女と仲良くしていた中学の頃、彼は低学年の小学生
で、すごく可愛かったのです。
何年か前に連絡を取った時、私は弟さんの事を少し話したような
気がするのですが、彼女からはその事は聞いていませんでした。
驚き ショックでした。手記を読んで初めて知り、わんわん泣きました。
なんとなく、震災の日のあの気持ちが薄れて来た私でしたが、やはり
忘れられない日になりました。
・・・・・・・・・・・・
久々にパンを焼きました。
ピーカンナッツとレーズン入りです。

07.01.14 新婚さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏に結婚した友達のおうちにお邪魔しました。
結婚前にお邪魔したときとは随分違って、新婚さんらしいおうちに
なってました。
久しぶりの友達の結婚、すでにういういしさの無い二組の夫婦を
見て彼らはがっかりしなかったかしら。
奥さんは、総勢9名の食事を頑張って作ってくれて、さそかし
大変だったことでしょう。ありがとうね。とても楽しかったです。
私たちが結婚した時、みんな嫌だったろうに、遠い狭い部屋に
泊まりに来てくれて嬉しかった事とか思い出しました。
時の経つのはあっと言う間です。

9人分 いっぱ〜〜いです。
家に帰ってからは自己嫌悪の塊に。
最近よく思うことなんだけど、しゃべりすぎてしまうのです 私。
何か話題を・・・ と思うあまり、ついついエキサイトしておしゃべり
しすぎてしまいます。わかっているんだけどね。
普段、サリーさんかはるチンとしかあまり話してないので、噴出して
しまうのかしら。何にしても、皆さんごめんなさい。
そうや、今行ってる習い事も手話や・・
関係ないっちゅうの!
07.01.12 アンナ〜フ〜ナ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サリーさんお勧めのお店にランチに行ってきました。
高槻の駅近くの、”アンナフ〜ナ” と言うオリエンタルレストランです。
オリエンタルとありますが、主にベトナム料理のようで、雑貨も売っています。
なんだか中は女の人がはべってそうな雰囲気ですが、とても落ち着きます。
おしゃべりしまくって、子供が帰ってくる時間にあわや・・・ でした。
私はセットプレート、サリーさんは日替わりのビーフン。どちらも美味し
かったです。
この日の話題は色々あれど、まさに今日の話題、朝からジャンじゃか
やってるバラバラ殺人。 おそろしか〜〜。
怒られずに育ってこういう事になるのかもしれないけど
怒りすぎてはるちんにバラバラにされないようにしなくちゃ。
こわっ。
こんなお店です。携帯カメラです。



タイビーフン トムヤムクン プレート
07.01.11 残り福
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、夕食の前にえべっさんに行ってきました。
一昨年行って、その時の笹がそのままで気になっていたので、
それを返して、新しいのを買ってきました。
はるチンは一昨年のことはすっかり忘れているようで、しつこく七福神の
名前の由来を聞くので参りました。
ダイコク、エビスの名前の由来なんて知らんわいな。
着いたら着いたで、なんでもグズい彼女。お賽銭を入れて拝んでいるとき
どこかのお姉ちゃんに ”長いねん”とかぼやかれた為、”お祈り途中まで
しかしてへん” とめそめそしてました。7才の彼女、商売繁盛の神様に
何をお願いしたかったのでしょうか。
帰りはミニたい焼きを買って満足だったようです。
商売繁盛、たのんまっせ。
07.01.10 七草
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
正月前に七草セットを買っていたのに、うっかり忘れていました。
いつも見ている人のHPで七草粥が写っており、それで”しまった!”
と気づいた次第です。
遅ればせながら今朝七草粥を食べました。
なずな、すずな・・・・と毎年1月7日前後だけは言えます!
どうして忘れるんだろう???
写真を撮ろう撮ろうと思うのに、いつも気がついた時は食べ始めた後
です。いつも料理が終わった時、餌を前にした犬の様になって
しまうのです。今年は犬になった瞬間、人間の皮をかぶるように
心がけます。
・・・・・・・
今晩、はるチンが寝る前にいつも枕元に置いてる熊が、ベッドの
下に落ちていました。”大丈夫ーっ?”と言う声をあげ、引き上げた
その熊に ”ふっ! ふっ!”と髪振り乱し心臓マッサージしてました。
07.01.07 初笑い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
正月行事の最後として、なんば花月に行ってきました。
じじばば妹と一緒です。
8日までお正月興行と言うことらしく、館内は満席で立ち見もいました。
きっかけははるチンが「新喜劇を見に行きたい!」 と言っていたので
ばあちゃんが、それなら皆でどない?と提案してくれたのです。
発売日に申し込んだので、席も前から3列目のど真ん中と、芸人さん
達の顔もよく見えてよかったです。くるよちゃんも可愛かったですよ。
新喜劇は内場さん、辻本さんが出ていて満足でした。
テレビで見てると、もひとつやな・・ と思うねたも、生で見ると
かなり笑えます。新喜劇なんかずっと笑ってました。
こんなコテコテに笑い続けるのは、関西人の血なのでしょう。
勿論はるチンも大喜びでMゲラゲラ笑ってました。
大人も飲んで食べてしながら見れるので、気楽でいいです。
夜ご飯はサウスタワーのバイキングを食べに行きました。
正月料理のコーナー以外は結構充実していたと思います。デザートの
種類がおおいのと、人気のチョコファウンテンもあったので
大満足です。 正月料理はもういらんでしょうよ。
じいちゃんはバイキングに行くなんてめったに無いことなので
とても喜んでました。笑って食べて、いいお正月でした。
毎年恒例にしたいなぁ。

ギャグ下敷きです チョコチョコチョコ
07.01.05 おめでとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年もよろしくお付き合いください。
今年のお正月は、1日は親分実家で御節をいただき、2日は私の実家で
かに鍋を食べて、3日は私はバーゲンへ。
といつものお正月でした。
親分の家で美濃吉さんの御節をいただきましたが、これがかなり
美味しかったんです。御節をあんなに食べたのは初めてです。
年末年始で食べるばかりの毎日、ノロの影響なんか微塵も感じない
体重です。
年末にどちらの実家からも食べ物をわんさか貰い、我が家の冷蔵庫は
パンク状態、入らない物はベランダへ。ベランダも何があるか分からない
くらい野菜がおしくらまんじゅうで、冷蔵庫も闇の世界。
なのに、実家行脚で消費する暇なし。
今朝の初ごみでかなり捨てました。もったいないと反省しつつ
どうしようもありません。かなしいよ。
2日に実家へ行って鍋の用意をするのに、じいちゃんがお膳に新聞紙を
ひきました。なんと、その紙面は大大ヨン様じゃないの!
やめて!そんなんひかんといて!!と父からひったくって貰って来ました。
そういえば、正月の日刊スポーツに載るって言ってたな。
新聞屋さんからのサービスのスポーツ新聞、これにお宝があったのです。
危うくカセットコンロの下敷きになるところでした。
長髪も中々かっこいいですよ〜〜。
今年もこんな路線で始まりました。
皆さんからいただいた年賀状、女性は”老化” と言う言葉を書いてきた
友人が多かったです。全くその通り、お肌の衰えは坂道をだるまが転げるように
進んでいます。もうちょっとしたら、皆体の不具合を訴えるのかしら。
そうならないように、今年も”体を鍛える(兼ダイエット)” なんとかやり続けたい
もんです。

しわくちゃのヨンジュンさん 日本語は直筆です
つぶやきtop 